登録記事件数:478件
  • 2021-07-27.
    トレーニングデイ  
    今日は朝から一日、講習会です。
    キャンピングカーをきちんと製作する為には、必要不可欠なトレーニングですね。

    記事詳細
  • 2021-07-10.
    numerical control machining (NC加工)
    今回はNCについてです。

    NC加工(numerical control machining、発声が難しい)とは、数値制御(NC)による機械の加工方法の事です。(by wikipedia)

    弊社では木工加工に、新旧2台使ってます。
    切削用工具の刃先の動作を座標値で制御、内蔵されたモータが動き、更に縦横に移動しながら、木材をカットするものです。

    先ず、合板をセット。(ここは人の手に寄ります。)

    記事詳細
  • 2021-06-29.
    女性に優しい職場を目指す!?
    冒頭から大変です。
    「女性が働きやすい職場を目指す」。
    そうは言っても製作作業を中心とした「ものつくり」メーカーです。
    ほぼ「男」中心でした。

    という事で、先ず、女性用の「トイレ」を作ります!
    三か所ある「トイレ」の中で、メインになる所を改修しての工事です。
    しばらくの間は「仮設」でお願いします。

    記事詳細
  • 2021-06-25.
    この時期は草刈も大事です!
    夏至を過ぎて、夏へ向けてどんどん草木が伸びてます。

    道路際は、垂れ下がって通行にも邪魔になってしまいます。
    と言うわけで、草刈りを頼みました。

    斜面で刈りにくいです^_^。
    外注さんですけど。。


    記事詳細
  • 2021-06-05.
    休業日だから、電気工事!
    本日、工場は休業日!
    休業日にしかできない事、またしても「設備工事」をするんですね。

    記事詳細
  • 2021-05-29.
    HOBBYCLE OVER LANDER IV 開発後記B
    ■月誕生日

    ホビクル オーバーランダーIVが誕生してから

    早いもので61日経とうとしています。

    発表されたのが3月29日ですから、

    生後2ヶ月といったところでしょうか。

    そうです、今日は 月誕生日なのです。



    しかしながら、視点を変えて

    『開発』を基準に考えると

    ビルダーの目線では

    プロトタイプが完成した段階で

    新型車は誕生していた、と言っても良いでしょうし

    また、あるいは

    設計者の目線では

    新型車のコンセプトが決められ

    図案として出された時に、

    オーバーランダーIVは

    すでに誕生していたのかも

    しれません。

    記事詳細
  • 2021-05-07.
    工場の「生産力」アップに繋がるか、、、
    受注生産体制も、徐々に限界になりつつあります。

    そんな訳で、生産力をアップし且つ「計画生産」も視野に入れつつ、工場の整理と増床工事を、、。

    工場内の工事なので、毎年の様に「連休」を利用しての作業になりました、、、。
    記事詳細
  • 2021-05-05.
    HOBBYCLE OVER LANDER IV 開発後記A
    ■こどもの日


    毎年この時期になると

    連休中にゲーム機ごと外にくりだし、

    「こんな時くらいゲームはやめなさい!」

    と、言われながら

    しぶしぶ家族とキャンプデビューする子が

    たくさんいます。

    そういう子に限って、いざ野外遊びを覚えてしまうと

    ハマってしまい、帰りの車の中では、

    今回のキャンプのダイジェストを

    笑いながら話し疲れて眠ってしまった、なんてエピソードをよく耳にします。


    子供たちは、

    『今しかできない楽しさ探しの達人』であり

    私たち大人にもたくさんのことを教えてくれます。

    ホビクルシリーズのコンセプトは

    外遊びを楽しむための必要最低限のベースであり

    あとは自ら創り育てていく楽しみを味わって

    いただけるような車を目指しています。
    記事詳細
  • 2021-04-23.
    容器がかっこいい

    オプションのJAXA断熱。

    容器はかっこいいですが作業は大変です。

    記事詳細
  • 2021-04-03.
    HOBBYCLE OVER LANDER IV 開発後記@
    ■ 自由を転がせ!

    あなたの趣味は何ですか?

    最近、思い切り満喫できてますか?

    先日3/29日にホビクル オーバーランダー IVが発売されました。

    新しい生活様式が求められ

    今までとは違ったレジャーの楽しみ方、

    趣味との付き合い方が課題となっている今日において

    【自らの手で『動く基地』を創り、それを遊びの拠点として外に繰り出す。】

    そんなスタイルを提案するべく

    " HOBBYCLE OVER LANDER IV " は生まれました。



    アトリエとして、大切なギアの輸送手段として、

    この春、あなたの夢をいっぱいに積み込んで

    さあ、

         『自由を転がせ!』
    記事詳細
  • 2021-04-02.
    〜新型MR開発後記B〜
    ■おしどり夫婦

     仲の良い夫婦は、よく『おしどり夫婦』なんて表現されます。

    たしかに雌雄二羽で寄り添うたたずまいにはそんな印象を受けます。

    しかしそんなオシドリの生態を実際に調べてみると

    なんと!まさかの一夫多妻制だったのです。
    記事詳細
  • 2021-03-22.
    開花しました。
    今年もちゃんと開花しました。

    大変な世の中ですが毎年同じ繰り返しです。

    そのうちなんとかなるでしょう。

    記事詳細
  • 2021-03-19.
    〜新型MR開発後記A〜
    ■二元論

    私が設計者M氏からレイアウト図を

    受け取った時の第一印象は

    「テト◯ス」でした。(笑)

    例えとしては月並みですが、

    パズルのように見えたのです。

    記事詳細
  • 2021-02-28.
    新型MR開発後記@
    ■新型発表!!

    先日、2月17日に2021新型MRが発表されました。

    『第二の2人暮らし空間』は

    レクビィ発の
    コロナ禍での時間の過ごし方の一提案です。

    記事詳細
  • 2021-02-13.
    お知らせ

    レクビィに車両納車、又は引取りに来られる業者様

    フロントナンバーを正規の位置に取り付けて下さい。

    公道を数メートル走る時も面倒くさがらずにお願いします。
    記事詳細
  • 2021-02-06.
    バンコン屋を名乗るワケ
    こんばんは バンコン屋です。

    ご存知の通り弊社では、主にハイエースを架装した
    キャンピングカーを製造しています。
    けれども『ハイエース屋』とは謳(うた)っていません。

    日産のキャラバンや
    軽自動車なども取り扱っているからです。

    だから、ハイエース屋ではなく、『バンコン屋』と名乗っています。

    バンコンとは
    バンコンバージョン(Van Conversion)の略で
    「バンベースの改造車」という意味の造語です。


    記事詳細
  • 2021-01-09.
    今年もよろしくお願いします。
    あけましておめでとうございます。

    新年いきなりの寒波。

    笑っている場合ではない。トイレの水が流れない!

    接着系の作業が怪しくなる前にストーブ3台全開です。

    記事詳細
  • 2020-12-28.
    2021 年もよろしくお願いします。
    あと1 日操業で今年も終わりです。

    来年もよろしくお願いします。

    今年に限っては年神様にもアルコール消毒

    してもらいます。

    それでは良いお年を。

    スタッフG 。
    記事詳細
  • 2020-12-17.
    寒い。

    記事詳細
  • 2020-12-16.
    初雪

    記事詳細
  • 2020-10-26.
    専用配線

    ハイエースRrヒーター専用配線できました。

    ボデーハーネス改造せずカプラ+カプラで作業時間大幅削減です。

    スタッフG。
    記事詳細
  • 2020-09-29.
    増産アイテム
    大人気のエアコンモデル。

    注文がどんどん入って大変です。

    買ってもらいました!

    記事詳細
  • 2020-09-12.
    大雨対策
    第二工場は地形的に大雨が降ると工場シャッター側に雨水が流れます。

    普通の雨なら問題ないですが大雨が降ると大変なことになりそうです。

    実際夕立レベルでもギリギリです。

    業者を呼ぶと時間がないので第二工場スタッフ全員で穴掘りです。

    記事詳細
  • 2020-09-02.
    不審者?
    操業時間外はセキュリティが働いているので

    敷地内には入らないでください。

    記事詳細
  • 2020-08-28.
    第二工場稼働中です
    引っ越しから稼働できるまで4日かかりました。

    暑い中ご苦労様でした。

    記事詳細
  • 2020-08-25.
    第2工場、やっと稼働、、、
    10ケ月、掛かりました。
    本社工場の斜め前に、ようやく「第2工場」が稼働出来る様になりましたぁ、、、。
    まだ、外構の一部は残っていますし、大体半分近くのエリヤは、まだ手付かずですぅ。

    記事詳細
  • 2020-08-18.
    よろしくお願いいたします
     パートとして家具班に

    入らせていただきましたKです。

    DIYは趣味で少しやっていましたが、

    先輩方の家具職人さんたちの技術には

    遠くおよびません。

     先輩方の補助的な仕事をしていますが

    日々精進あるのみです。

     少しでも早く

    皆様のお役に立てれるように

    頑張りますので、

    よろしくお願いいたします。
    記事詳細
  • 2020-08-17.
    自己紹介
    昨年、家具班に入社いたしましたパートナースタッフのY.Hです。

    物づくりに興味があり、ご縁あって雇っていただきました。
    キャンピングカーの家具づくりというワクワクする夢のようなお仕事…大変なお仕事ですが楽しんでいきたいと思います🎵

    まだまだお役にたてませんが日々勉強と思い精一杯頑張りますので宜しくお願い致します‼️



    記事詳細
  • 2020-08-16.
    新型ヴォーノ開発後記 その6
    ■見えないおいしさ
     
     開発を始めてから3ヶ月が経つころには、

    いよいよ大詰めの作業となります。



     家具の設計段階で

    凹凸が出て不揃いだったラインを揃えて

    曲面で繋がっていくデザインを大事に

    表現していきます。



     先代のヴォーノではベット展開時に

    手前にスライドさせていた台座も、

    ワンタッチ式の

    鉄パイプで受ける構造に変更されて

    剛性とコスト面をクリアしていきます。



     マットも素材の見直しに始まり、

    止水性・難燃性の高い生地を選定しました。

     ステッチや切り替えし位置の

    細部にいたるまでを精査して、

    小技を効かし、

    主張しすぎない存在感を持たせて

    全体のバランスを考えた

    仕上がりを目指します。


     
     同時進行で

    セッティング班のビルダーと

    架装下地のベテラン2人が

    オプションなどの

    設置シュミレーションを行います。

     そして電装品等の位置や

    レイアウトを決定し、

    そのデータが

    N.C.フライス盤のエンジニアに渡ると

    ようやくプログラムの作成が行われます。



     開発段階で

    試作品が仕上がってくると

    試作品を一度 実車に載せてみて

    細部の納まりを確認し、

    更にムダを削ぎ落としていく作業に入ります。



     こうして、各工程において
     
    パッと見ではわからないような

    是正が繰り返され 

    製品の”隠し味”とも言える

    『磨き』がかかってくるのです。




    記事詳細
  • 2020-08-14.
    今週1の暑さです。
    スタッフの皆さん頑張って下さい。

    来週は忙しくなります、週末の休養は充分に。

    スタッフG。
    記事詳細

  現在のページ 8 / 合計 16 ページ  
 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
 
ファクトリースタッフ ブログ
  • 2021-07-27.
    トレーニングデイ  
    今日は朝から一日、講習会です。キャンピングカーをきちんと製作する為には、必要不可欠なトレーニングですね。
    記事の続きを読む
  • 2021-07-10.
    numerical control machining (NC加工)
    今回はNCについてです。NC加工(numerical control machining、発声が難しい)とは、数値制御(NC)による機械の加工方法の事です。(by wikipedia)弊社では木工加工に、新旧2台使ってます。切・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2021-06-29.
    女性に優しい職場を目指す!?
    冒頭から大変です。「女性が働きやすい職場を目指す」。そうは言っても製作作業を中心とした「ものつくり」メーカーです。ほぼ「男」中心でした。という事で、先ず、女性用の「トイレ」を作りま・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2021-06-25.
    この時期は草刈も大事です!
    夏至を過ぎて、夏へ向けてどんどん草木が伸びてます。道路際は、垂れ下がって通行にも邪魔になってしまいます。と言うわけで、草刈りを頼みました。斜面で刈りにくいです^_^。外注さんですけど。・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2021-06-05.
    休業日だから、電気工事!
    本日、工場は休業日!休業日にしかできない事、またしても「設備工事」をするんですね。
    記事の続きを読む
  • 2021-05-29.
    HOBBYCLE OVER LANDER IV 開発後記B
    ■月誕生日ホビクル オーバーランダーIVが誕生してから早いもので61日経とうとしています。発表されたのが3月29日ですから、生後2ヶ月といったところでしょうか。そうです、今日は 月誕生日なの・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2021-05-07.
    工場の「生産力」アップに繋がるか、、、
    受注生産体制も、徐々に限界になりつつあります。そんな訳で、生産力をアップし且つ「計画生産」も視野に入れつつ、工場の整理と増床工事を、、。工場内の工事なので、毎年の様に「連休」を利用・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2021-05-05.
    HOBBYCLE OVER LANDER IV 開発後記A
    ■こどもの日毎年この時期になると連休中にゲーム機ごと外にくりだし、「こんな時くらいゲームはやめなさい!」と、言われながらしぶしぶ家族とキャンプデビューする子がたくさんいます。そうい・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2021-04-23.
    容器がかっこいい
    オプションのJAXA断熱。容器はかっこいいですが作業は大変です。
    記事の続きを読む
  • 2021-04-03.
    HOBBYCLE OVER LANDER IV 開発後記@
    ■ 自由を転がせ!あなたの趣味は何ですか?最近、思い切り満喫できてますか?先日3/29日にホビクル オーバーランダー IVが発売されました。新しい生活様式が求められ今までとは違ったレジャーの・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2021-04-02.
    〜新型MR開発後記B〜
    ■おしどり夫婦 仲の良い夫婦は、よく『おしどり夫婦』なんて表現されます。たしかに雌雄二羽で寄り添うたたずまいにはそんな印象を受けます。しかしそんなオシドリの生態を実際に調べてみると・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2021-03-22.
    開花しました。
    今年もちゃんと開花しました。大変な世の中ですが毎年同じ繰り返しです。そのうちなんとかなるでしょう。
    記事の続きを読む
  • 2021-03-19.
    〜新型MR開発後記A〜
    ■二元論 私が設計者M氏からレイアウト図を受け取った時の第一印象は「テト◯ス」でした。(笑)例えとしては月並みですが、パズルのように見えたのです。
    記事の続きを読む
  • 2021-02-28.
    新型MR開発後記@
    ■新型発表!!先日、2月17日に2021新型MRが発表されました。『第二の2人暮らし空間』はレクビィ発のコロナ禍での時間の過ごし方の一提案です。
    記事の続きを読む
  • 2021-02-13.
    お知らせ
    レクビィに車両納車、又は引取りに来られる業者様フロントナンバーを正規の位置に取り付けて下さい。公道を数メートル走る時も面倒くさがらずにお願いします。
    記事の続きを読む
  • 2021-02-06.
    バンコン屋を名乗るワケ
    こんばんは バンコン屋です。ご存知の通り弊社では、主にハイエースを架装したキャンピングカーを製造しています。けれども『ハイエース屋』とは謳(うた)っていません。日産のキャラバンや軽自・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2021-01-09.
    今年もよろしくお願いします。
    あけましておめでとうございます。新年いきなりの寒波。笑っている場合ではない。トイレの水が流れない!接着系の作業が怪しくなる前にストーブ3台全開です。
    記事の続きを読む
  • 2020-12-28.
    2021 年もよろしくお願いします。
    あと1 日操業で今年も終わりです。来年もよろしくお願いします。今年に限っては年神様にもアルコール消毒してもらいます。それでは良いお年を。スタッフG 。
    記事の続きを読む
  • 2020-12-17.
    寒い。
    記事の続きを読む
  • 2020-12-16.
    初雪
    記事の続きを読む
  • 2020-10-26.
    専用配線
    ハイエースRrヒーター専用配線できました。ボデーハーネス改造せずカプラ+カプラで作業時間大幅削減です。スタッフG。
    記事の続きを読む
  • 2020-09-29.
    増産アイテム
    大人気のエアコンモデル。注文がどんどん入って大変です。買ってもらいました!
    記事の続きを読む
  • 2020-09-12.
    大雨対策
    第二工場は地形的に大雨が降ると工場シャッター側に雨水が流れます。普通の雨なら問題ないですが大雨が降ると大変なことになりそうです。実際夕立レベルでもギリギリです。業者を呼ぶと時間がな・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2020-09-02.
    不審者?
    操業時間外はセキュリティが働いているので敷地内には入らないでください。
    記事の続きを読む
  • 2020-08-28.
    第二工場稼働中です
    引っ越しから稼働できるまで4日かかりました。暑い中ご苦労様でした。
    記事の続きを読む
  • 2020-08-25.
    第2工場、やっと稼働、、、
    10ケ月、掛かりました。本社工場の斜め前に、ようやく「第2工場」が稼働出来る様になりましたぁ、、、。まだ、外構の一部は残っていますし、大体半分近くのエリヤは、まだ手付かずですぅ。
    記事の続きを読む
  • 2020-08-18.
    よろしくお願いいたします
     パートとして家具班に入らせていただきましたKです。DIYは趣味で少しやっていましたが、先輩方の家具職人さんたちの技術には遠くおよびません。 先輩方の補助的な仕事をしていますが日々精進・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2020-08-17.
    自己紹介
    昨年、家具班に入社いたしましたパートナースタッフのY.Hです。物づくりに興味があり、ご縁あって雇っていただきました。キャンピングカーの家具づくりというワクワクする夢のようなお仕事…大変・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2020-08-16.
    新型ヴォーノ開発後記 その6
    ■見えないおいしさ  開発を始めてから3ヶ月が経つころには、いよいよ大詰めの作業となります。 家具の設計段階で凹凸が出て不揃いだったラインを揃えて曲面で繋がっていくデザインを大事に表・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2020-08-14.
    今週1の暑さです。
    スタッフの皆さん頑張って下さい。来週は忙しくなります、週末の休養は充分に。スタッフG。
    記事の続きを読む



 
 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16