2021-10-04.
ポップアップルーフ車も作ります!
ハイエースワゴン車(ミドルルーフ)に、取付。(特注です)
後開きが精悍です。
(お客様からご注文頂いた車両を、撮影しております。)
-
今の時代は充電式ですね。
効率UPしそうです。
2021-09-28.
バンコン最高峰「シャングリラ」
ハイエーススーパーハイルーフ特装車をベースにした「シャングリラ」。
バンコンキャンパーの中の最高峰クラスです。
色々な装備が付いているだけでは最高峰とは言えません。
-
忙しさと、暑さと、長雨と、うるさいお爺さんのせいでサボっていたブログ再開です。
「ホビクルカープ仕様」で思い出した過去の力作です。
「カープハイエースキャンパー仕様」です。こっちの方が先です。
2021-09-14.
初めから、断熱・防音・防振に真剣でした
キャンピングカー製造を生業にする時から、居住空間の環境には気を使ってきました。
最近は、その事が重要視されるようになり、キャンピングカー性能の優劣を決めるかのような状況です。
それもあった為か数十年前から施工している事とは言え、その内容は向上しつつあります。
画像は、「ガイナ断熱塗装」を車内鉄板に吹き付け、壁内に「ロックウール」を詰め込んだ車両内壁の下地状態のものです。
(ロックウールの更に外(下)側には、気泡シートも張り込んでおりますが、画像には写っていません。)
-
秋の巡りで、外は虫の声でいっぱいです。
(音はアップしていません)
工場内に、トンボが迷い込んでしまいました。
何とか追い出そうとしましたが、見失ってしまいました。
ちゃんと、外へ出れたかなあ、、、。
-
昨日、避難訓練を行いました。
訓練なので、パニックにはならず整然と避難。
各自、各チーム毎に道路向こうの更地に集合して、先ず点呼です。
(当然?ながら、避難中の画像は有りません、、、。)
2021-08-17.
音や振動にも、気を配ってます
暑い夏も、あと少しです。(雨はまだまだ、心配ですが、、。)
近年の気候から鑑みますと、真夏平地で車中泊するには「エアコン」がないと厳しい日が増えてます。
「夏休みの存在」からいたしますと、この時期(真夏)は「キャンプ」したくはなるのですが、尋常ではない感じもしますね。
車中泊に不向きな時期となりつつありますそんな夏は、泊まる場所の「標高」を気にしながら楽しんで下さい!
2021-07-30.
熱いのは、ハートです(from 製作現場スタッフ)
毎日、暑い日が続きますね!
でも、暑いのは気温だけではありません。
1台1台丁寧に製作している、スタッフのハートも熱いです!
左上;木工家具、NCデータ確認
右上;木口(コグチ)貼り
左下;木工家具、組立
右下;木材板、切出し
-
今日は朝から一日、講習会です。
キャンピングカーをきちんと製作する為には、必要不可欠なトレーニングですね。
2021-07-10.
numerical control machining (NC加工)
今回はNCについてです。
NC加工(numerical control machining、発声が難しい)とは、数値制御(NC)による機械の加工方法の事です。(by wikipedia)
弊社では木工加工に、新旧2台使ってます。
切削用工具の刃先の動作を座標値で制御、内蔵されたモータが動き、更に縦横に移動しながら、木材をカットするものです。
先ず、合板をセット。(ここは人の手に寄ります。)
2021-06-29.
女性に優しい職場を目指す!?
冒頭から大変です。
「女性が働きやすい職場を目指す」。
そうは言っても製作作業を中心とした「ものつくり」メーカーです。
ほぼ「男」中心でした。
という事で、先ず、女性用の「トイレ」を作ります!
三か所ある「トイレ」の中で、メインになる所を改修しての工事です。
しばらくの間は「仮設」でお願いします。
2021-06-25.
この時期は草刈も大事です!
夏至を過ぎて、夏へ向けてどんどん草木が伸びてます。
道路際は、垂れ下がって通行にも邪魔になってしまいます。
と言うわけで、草刈りを頼みました。
斜面で刈りにくいです^_^。
外注さんですけど。。
-
本日、工場は休業日!
休業日にしかできない事、またしても「設備工事」をするんですね。
2021-05-29.
HOBBYCLE OVER LANDER IV 開発後記B
■月誕生日
ホビクル オーバーランダーIVが誕生してから
早いもので61日経とうとしています。
発表されたのが3月29日ですから、
生後2ヶ月といったところでしょうか。
そうです、今日は 月誕生日なのです。
しかしながら、視点を変えて
『開発』を基準に考えると
ビルダーの目線では
プロトタイプが完成した段階で
新型車は誕生していた、と言っても良いでしょうし
また、あるいは
設計者の目線では
新型車のコンセプトが決められ
図案として出された時に、
オーバーランダーIVは
すでに誕生していたのかも
しれません。
2021-05-07.
工場の「生産力」アップに繋がるか、、、
受注生産体制も、徐々に限界になりつつあります。
そんな訳で、生産力をアップし且つ「計画生産」も視野に入れつつ、工場の整理と増床工事を、、。
工場内の工事なので、毎年の様に「連休」を利用しての作業になりました、、、。
2021-05-05.
HOBBYCLE OVER LANDER IV 開発後記A
■こどもの日
毎年この時期になると
連休中にゲーム機ごと外にくりだし、
「こんな時くらいゲームはやめなさい!」
と、言われながら
しぶしぶ家族とキャンプデビューする子が
たくさんいます。
そういう子に限って、いざ野外遊びを覚えてしまうと
ハマってしまい、帰りの車の中では、
今回のキャンプのダイジェストを
笑いながら話し疲れて眠ってしまった、なんてエピソードをよく耳にします。
子供たちは、
『今しかできない楽しさ探しの達人』であり
私たち大人にもたくさんのことを教えてくれます。
ホビクルシリーズのコンセプトは
外遊びを楽しむための必要最低限のベースであり
あとは自ら創り育てていく楽しみを味わって
いただけるような車を目指しています。
-
オプションのJAXA断熱。
容器はかっこいいですが作業は大変です。
2021-04-03.
HOBBYCLE OVER LANDER IV 開発後記@
■ 自由を転がせ!
あなたの趣味は何ですか?
最近、思い切り満喫できてますか?
先日3/29日にホビクル オーバーランダー IVが発売されました。
新しい生活様式が求められ
今までとは違ったレジャーの楽しみ方、
趣味との付き合い方が課題となっている今日において
【自らの手で『動く基地』を創り、それを遊びの拠点として外に繰り出す。】
そんなスタイルを提案するべく
" HOBBYCLE OVER LANDER IV " は生まれました。
アトリエとして、大切なギアの輸送手段として、
この春、あなたの夢をいっぱいに積み込んで
さあ、
『自由を転がせ!』
-
■おしどり夫婦
仲の良い夫婦は、よく『おしどり夫婦』なんて表現されます。
たしかに雌雄二羽で寄り添うたたずまいにはそんな印象を受けます。
しかしそんなオシドリの生態を実際に調べてみると
なんと!まさかの一夫多妻制だったのです。
-
今年もちゃんと開花しました。
大変な世の中ですが毎年同じ繰り返しです。
そのうちなんとかなるでしょう。
-
■二元論
私が設計者M氏からレイアウト図を
受け取った時の第一印象は
「テト◯ス」でした。(笑)
例えとしては月並みですが、
パズルのように見えたのです。
-
■新型発表!!
先日、2月17日に2021新型MRが発表されました。
『第二の2人暮らし空間』は
レクビィ発の
コロナ禍での時間の過ごし方の一提案です。
-
レクビィに車両納車、又は引取りに来られる業者様
フロントナンバーを正規の位置に取り付けて下さい。
公道を数メートル走る時も面倒くさがらずにお願いします。
-
こんばんは バンコン屋です。
ご存知の通り弊社では、主にハイエースを架装した
キャンピングカーを製造しています。
けれども『ハイエース屋』とは謳(うた)っていません。
日産のキャラバンや
軽自動車なども取り扱っているからです。
だから、ハイエース屋ではなく、『バンコン屋』と名乗っています。
バンコンとは
バンコンバージョン(Van Conversion)の略で
「バンベースの改造車」という意味の造語です。
2021-01-09.
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
新年いきなりの寒波。
笑っている場合ではない。トイレの水が流れない!
接着系の作業が怪しくなる前にストーブ3台全開です。
2020-12-28.
2021 年もよろしくお願いします。
あと1 日操業で今年も終わりです。
来年もよろしくお願いします。
今年に限っては年神様にもアルコール消毒
してもらいます。
それでは良いお年を。
スタッフG 。
-
-
-
ハイエースRrヒーター専用配線できました。
ボデーハーネス改造せずカプラ+カプラで作業時間大幅削減です。
スタッフG。