セールススタッフブログ
戻る
2024年08月07日
「3Dファイバースプリング」ってご存知ですか?   記事詳細
 ■「3Dファイバースプリング」ってご存知ですか?   拡大写真 

ベッドマットの芯材クッションの話しです。

Webで調べてみると、マットレスの種類は大きく4種(コイル、ウレタン、ラテックス、ファイバー系)に分けられ、家庭での使用を前提にしたメリットデメリットなどが記載されています。
キャンピングカー 特にバンコンキャンパーの場合は、特殊な使用環境なので、その説とは少し違ってきます。
特に、寝るだけではなく座ることも重要な要素です。
また、マットは一枚では無く幾つもの小さなパーツで組み合わさって、ベッドを構成する場合がほとんどです。
ですので主流は、人気のコイル系ではありません。

 ■「3Dファイバースプリング」ってご存知ですか?   拡大写真 

弊社では、ウレタン(フォーム)系とファイバー系を組み合わせて使用しています(一部の車種)。
色々なサイズに対応でき、程よいクッション性と通気性を兼ね備えているからです。
そして何より軽く、加工もし易いことがメリットです。
それらを貼り合わせる高い技術も必要となってきますが、、、。

>>詳細はこちらへ・・・
 ■「3Dファイバースプリング」ってご存知ですか?   拡大写真 

その辺りを知ってるのかは不明ですが、少し変わった注文が入りました。

その複合マットレス芯材を、「座布団」として使うという事でした。
とある有名な花火大会で、桟敷(枡)は板張りらしく長時間座っているのはお尻が痛いとか、、、。
なるほど!
 ■「3Dファイバースプリング」ってご存知ですか?   拡大写真 

予備として、開発の際に「比較用」に仕入れて不採用になった「片」が倉庫に眠っていたので、これも一緒に使ってもらいましょうかね。

戻る

セールススタッフ ブログ
2024年08月07日
「3Dファイバースプリング」ってご存知ですか?  
ベッドマットの芯材クッションの話しです。

Webで調べてみると、マットレスの種類は大きく4種(コイル、ウレタン、ラテックス、ファイバー系)に分けられ、家庭での使用を前提にしたメリットデメリットなどが記載されています。
キャンピングカー 特にバンコンキャンパーの場合は、特殊な使用環境なので、その説とは少し違ってきます。
特に、寝るだけではなく座ることも重要な要素です。
また、マットは一枚では無く幾つもの小さなパーツで組み合わさって、ベッドを構成する場合がほとんどです。
ですので主流は、人気のコイル系ではありません。



弊社では、ウレタン(フォーム)系とファイバー系を組み合わせて使用しています(一部の車種)。
色々なサイズに対応でき、程よいクッション性と通気性を兼ね備えているからです。
そして何より軽く、加工もし易いことがメリットです。
それらを貼り合わせる高い技術も必要となってきますが、、、。

>>詳細はこちらへ・・・

その辺りを知ってるのかは不明ですが、少し変わった注文が入りました。

その複合マットレス芯材を、「座布団」として使うという事でした。
とある有名な花火大会で、桟敷(枡)は板張りらしく長時間座っているのはお尻が痛いとか、、、。
なるほど!


予備として、開発の際に「比較用」に仕入れて不採用になった「片」が倉庫に眠っていたので、これも一緒に使ってもらいましょうかね。



戻る