登録記事件数:403件
  • 2011-04-04.
    くるま旅小冊子Vol.7を差し上げます!
    日本RV協会発行の広報誌「くるま旅 Vol.7」をメルマガ登録者の方に差し上げています。
    ご希望の方は、メールマガジンにご登録の上(既に登録して頂いている方は新たな登録は不要です)、お名前、ご送付先をご連絡下さい。
    冊数に限り(40部)がございますので、無くなり次第終了させて頂きますので、予めご了承下さいませ。
    記事詳細
  • 2011-04-04.
    北海道キャンピングカーフェスティバルが無事終わりました。
    札幌で開催されたキャンピングカーショーも無事終了しました。
    わざわざ「無事」と書くのも変ですが、「開催出来た」事と「多くの来場者があった」事を考えますと大変良かったと思うからです。
    被災された方やその関係者の方々は勿論それどころではない訳ですが、このまま日本中が疲弊したままではいけないという気持ちは、多くのキャンピングカーファン(こういう呼び方は周知された物ではないかもしれませんが)にも共通なんだと認識出来ました。
    北海道のキャンピングカーファンの皆さんに、夢や希望を叶え感動や喜びを家族と共にする事が出来るツール「キャンピングカー」で「元気な日本」をたくさん駆け回って欲しいと願うばかりです。
    記事詳細
  • 2011-04-04.
    北海道キャンピングカーフェスティバルが無事終わりました。
    札幌で開催されたキャンピングカーショーも無事終了しました。
    わざわざ「無事」と書くのも変ですが、「開催出来た」事と「多くの来場者があった」事を考えますと大変良かったと思うからです。
    被災された方やその関係者の方々は勿論それどころではない訳ですが、このまま日本中が疲弊したままではいけないという気持ちは、多くのキャンピングカーファン(こういう呼び方は周知された物ではないかもしれませんが)にも共通なんだと認識出来ました。
    北海道のキャンピングカーファンの皆さんに、夢や希望を叶え感動や喜びを家族と共にする事が出来るツール「キャンピングカー」で「元気な日本」をたくさん駆け回って欲しいと願うばかりです。
    記事詳細
  • 2011-03-31.
    イベントに思う事
    明日、石川県の「オーシャンドリーム」さんが店舗移転されてリニューアルオープンされます。
    なんでも、元TOYOTAディーラーの跡地との事で、地元ではTOYOTA店と思って入ってくる人もいるとか。
    また、私は明日から北海道で週末に開催されるキャンピングカーショーの為に出掛けます。
    大震災の影響まっただ中のイベントです。
    どちらもたくさんの方々に来場してもらいたく祈る様な気持ちです。
    キャンピングカーは希望に満ちたすばらしい車です。
    是非とも早く復興し日本中に元気がみなぎる様、これからも多くの人々に「くるま旅」のすばらしさを伝えていく事で貢献出来たらと思っています。
    忘れないで、「ディスカバージャパン!」
    記事詳細
  • 2011-03-29.
    広島でのキャンピングカーフェア終了
    先週末に広島市内のイベント会場にて開催されましたキャンピングカーショーは無事終了いたしました。
    ご来場頂きましたお客様には御礼申し上げます。
    この時期としては異例(?)の小雪も混じりましたが、寒暖を繰り返して春はやってくるのでしょうね。
    東日本大震災や原発事故の経過も気になりながらのこの頃ですが、たくさんの皆様とお話し出来て幸いでした。
    新しい物と変わらない物とを今後も弊社なりに重ね合わせてキャンピングカー作りに専念したいと思っています。
    今後とも宜しくお願いいたします。
    記事詳細
  • 2011-03-22.
    大震災に思う事
    大事な事が解った気がします。
    現在の日本では、電気がかなりの影響力を持ってる事が。燃料も必要ですが、電気が先ず一番?
    現代文明は「車」の次に「電気」がもたらしたんですね。
    今頃気が付いて少し恥ずかしいのですが、再認識させられました。

    「緊張と緩和」が、現代人には大事で、余暇は心の健康には欠かせない物として、それを生業にしてきました。
    でもそれは「絶対的平和・安心感」があることが前提でした。

    何時か、現地に行ってみたい気がします。
    物見遊山ではなくて、自分の目で見ておきたい、そんな感じです。
    被災された方達やその関係者の方達にも「心の健康」に気がむく日が早く来る事を祈るばかりです。
    記事詳細
  • 2011-03-15.
    震災によるキャンピングカー製造への影響について
    予想すれば当然の事ではありますが、会社営業にも色々障害が出る事が判明し始めました。
    ベース車両の生産予定の遅れ、完成車両の廻送の可否、資材材料の欠品または入荷の遅れ等々により、予定通りの生産納車が困難になる場合が有り得る事になりました。
    出来るだけの努力はいたしますが、何とぞご理解を頂きます様お願い申し上げます。
    記事詳細
  • 2011-03-14.
    心よりお見舞い申し上げます
    宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして
    被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

    被災地におかれましては、一日も早く復旧できますよう
    心よりお祈り申し上げます。
    記事詳細
  • 2011-03-09.
    はじめまして!
    これから私がここでblogを書かせていただきます。
    よろしくお願いします!
    記事詳細
  • 2025-11-04.
    ハイエース問題 @モビショー
    ジャパンモビリティショー2025の話題です。
    ご存知と思いますが、レクビィはバンコンキャンピングカーを作って販売しています。
    なのでハイエースの話題は、いつも気にしております。
    今のモデル(200系と言われてます)は、既に発売されてから20年(?)にもなります。
    ロングセラーですね! いい車の証拠ですね。
    そんな中TOYOTA自動車が、「新型ハイエース」と思われる様な車を、今回のモビリティショーで発表しました。


    記事詳細
  • 2025-10-29.
    ジャパンモビリティショー 2025 @レクビィ  
    「モビリティショー」がオープニングしました。
    今日(10/29)はプレスディで、一般の方の入場はありません。

    (画像は全て、弊社スタッフによります。)


    記事詳細
  • 2025-10-17.
    地方創生って云うけどねぇ、、、。  
    休みをとって、日本海(若狭)方面へ行ってきました。
    オフシーズンの、しかも平日だからか、入江の浜には誰もおらずひっそりしていた。
    日本海の海の幸が売りのここは、狭い路地に沿って宿が幾つも有った。
    思い切って(?)リニューアルしたところと、「閉めた?」と思われる宿が混じって建っている。
    くっつきあって建っている事からすると、昔からの集落共同体だったんだろうと思う。
    こうやって差が出てるのは、あと取りの有無なのかなぁ、、。

    記事詳細
  • 2025-10-11.
    キャンピングカー工場の裏手に、蜂の巣、見っけ、、。
    レクビィは、「アウトドアアクト」に関わっている会社です。
    敷地内に作ったウッドデッキスペースも、そう言うことと全く無関係とは思わずにいました。
    今回「そうめん流し」イベントを社内行事で行うことになり、その準備をしてました。
    見つけてしまいました。アシナガ蜂と思われる巣です。
    グリ石積みの下方に作った様で、上からはよく見えませんが、何十匹もいる様です。
    怖〜。
    記事詳細
  • 2025-10-03.
    レクビィ本社前の、国道下埋設水路の改修
    数年前から行われていた、河川(最上流)改修工事。
    ほぼ「排水路」と思えるほど、上流には民家や家内工場があり森林はあまり無い。
    なので、上流なのに清流とは呼べない、、、。
    その一部が道路(一応国道)下に埋設されたのは、戦後間もない頃。
    各地で起きているほどの重症ではないけれど、1メートル以上はある埋設菅はひび割れているそう。
    記事詳細
  • 2025-09-24.
    いくっしょ モビショー、、、  
    表題の「いくっしょ モビショー」。 今風か、とりあえず短くする。 感覚的に、若い人へは伝わりやすい。
    パソコン、バンコン、リモコンとかあるね、と言うことは、昔から略して呼んでるね。あっ、でも文章的に訳してるのは、やはり最近か。
    「行くでしょう?ジャパンモビリティショー」。 やっぱり長いね、、。



    記事詳細
  • 2025-09-14.
    レクビィステーションで、お祭りやぁ!
    「レクビィステーション」の隣接広場では、全国的にも有名(?)な、「せともの祭」がこの週末開催されています。

    レクビィもお手伝いして製作された、いちごの「ソフトクリーム」屋さんの、移動販売車もやってきました!
    先ずは、一口食してから、写真を撮りました、、、、。
    うまっ。

    レクビィもキャンピングカーだけではありません。
    記事詳細
  • 2025-08-21.
    普通に「夏休み」していました。 
    「夏季休業」も1週間以上もあると、やる事が無くなります。
    営業している直営店舗もあるけれど、あまりの猛暑で気が引けちゃいました。
    なら、神頼みがてら行ってみました、「千代保稲荷神社」。
    この辺りでは「おちょぼさん」と親しまれ、「商売繁盛」(他にも色々あるけど)にご利益があると、毎月参拝されている人も多いんです。
    お稲荷さんだから、油揚げを藁に通した「お供え」を売ってる元気なおばあさんも、暑そうだなぁ。


    記事詳細
  • 2025-08-07.
    「住みやすい」って、今の時代、大事だよね  
    先週の朝、自宅で流れていたTV番組のローカル情報コーナーでのことです。
    「昭和レトロ」の展示、、、とかが、耳に入ってきた。
    自分はこの「レトロ」というワードが気に入ってまして、思わず立ち見しました。
    内容は「大府市(愛知県)」にある、少し不思議な資料館の話題でした。
    大府は、数年前「住みやすい街」ランキング(どこかの新聞社が調査)で上位だった事を思い出した。
    その日は休日で、朝から暇だったし外は暑くて野外は無理だし、そんな事より「昭和レトロ」を見に行こう!と相成りました。

    記事詳細
  • 2025-07-17.
    大学のキャリアイベント?   
    地元(名古屋)の大学のキャリアイベントに参加しました。
    いわゆる「就職課」の定期的(?)なイベントです。
    若い人たちに「キャンピングカー業界の魅力」を発信して、新卒者の入社希望が進めば業界の発展にもなるのでは、との思いからこちらから声掛けして実現しました。
    記事詳細
  • 2025-07-09.
    老舗リゾート  
    伊豆伊東市にある老舗のホテル「川奈」の話です。
    なんとゴルフ場の開業は97年目とか。
    ホテルはその後だとはいえ、来年で90年らしい。
    1世紀近い前に開発された「リゾート」は、大倉財閥の2代目。
    ハイカラさんは、伊豆半島の風光明媚な地形に惚れたのだろうか。
    今でも「僻地感」のある場所に建っている。
    記事詳細
  • 2025-07-01.
    ハントー  
    「半分、島」からきたというネーミングで、「半島」と呼ぶらしい(?)。
    海に囲まれていて、「物から事」の「生活や文化」までの大体が、前後方向だけ。
    この独特の地形は若かった頃の僕は、高原や渓谷より好きだった。
    各地には太め(?)の半島(例えば房総半島や伊豆半島など)もあるけど、愛知県のは細くて長い。
    温暖で、海があり、美味しいものも多い!
    その所為か、以前はつい先っぽを目指したものだ。(師崎や伊良湖岬)
    記事詳細
  • 2025-06-27.
    伝統と文化、、、
    標題からして、大袈裟ですね。
    そこは、僕の悪いとこです。

    先日、飛騨に行った時の話しです。
    例によって、古い町を散策。(年寄りの趣味、、)
    覗いた店は、「和蝋燭」屋さん。
    店先は「昭和を再現する為の演出」の様ですが、作りながら売っている商売なんですね。
    記事詳細
  • 2025-06-16.
    OSEジョイントキャンペーン   
    元々、レクビィはキャンピングカーメーカー(ビルダー)に特化していて、販売は原則「特約代理店にお願いするスタンスでした。
    直営店をギャラリー店として展開し、レクビィ製バンコンキャンパーを見て頂き、最寄りの販売店さんで、購入契約して頂く流れでした。

    しかしながら世の中の情勢が変わり始めた為、直営販売店を開店させ、そこに「ギャラリー的機能」も持たせるシステムに変更してきました。
    「レクビィオスト(神奈川支店)」「レクビィステーション(瀬戸店)」「レクビィエスト(京都支店)」です。

    この度、レクビィ直営3拠店での販売キャンペーンを実施する事にしました。
    題して「OSE合同キャンペーン」!
    記事詳細
  • 2025-06-09.
    徳川園の「初音の調度」ってなんだ?   
    子供の頃、「徳川町〇丁目」(バス停)という町名由来は、「徳川家康」からきてると思ってました。
    大きくなって、あの「家康」さんは三河なのに、、って、少し不思議だった。
    行ってきました、「徳川園」。
    徳川さんは尾張藩主「徳川光友(2代目)」さんで、彼の隠居所があったことから、徳川町となったらしい。



    記事詳細
  • 2025-06-05.
    「水道週間」って、知ってます?  
    造られたのは、戦前だそうです。
    本社がある瀬戸市にも当然ですが、水道は通ってます。
    実はすぐ近くに「馬ヶ城浄水場」という施設があるんです。
    古くからの施設の様で、まるでその水道水は「天然の湧き水」の様なんです。
    砂の層や微生物によって、濾過されていました。
    良くボトル入りの「〇〇天然水」とかいったのを買って、自宅冷蔵庫で冷やして飲んでる水の様。へぇ〜。



    記事詳細
  • 2025-05-31.
    京都エスト店の紹介動画をアップ
    先日、京都支店「レクビィエスト」店舗を取材してもらいました。
    以前別のページでも紹介しました、ご存知「ゆるチューバー」のサイバシンさんです。
    相変わらずの、私とサイバさんのボケとツッコミがちぐはぐな様子、ご覧ください。


    >>サイバシン YouTube はチャンネルはこちら・・・
    (別ウィンドウで開きます)

    記事詳細
  • 2025-05-24.
    久しぶりのバンテリン  
    筋肉疲労の薬の様ですが、野球ドームの名前です。
    ネーミングライツでそうなったけど、僕たちはつい「名古屋ドーム」と呼んでしまいます。
    ドラゴンズ VS タイガーズのプロ野球試合のチケットを、頂きました。
    頂いたというより当日午後に,、弊社への出入りの業者さんが、
    「急に行けなくなったので、代わりに誰か行きませんか?」
    とやってきて、毎日残業で仕事をしている弊社スタっフも流石に、「シーン」。
    断るのも失礼と思い、自分が行ってきました。

    駐車場も大変だしビール観戦もしたいので、電車で向かいました。

    記事詳細
  • 2025-05-07.
    「安近短」なんて言わせないよ!  
    長期の休みが取りやすい「GW」期間などに、景気が陰ると「安近短」などと自虐気味に言ってましたね、近場で済ます「レジャー」を。
    「安近短」なんて略語は以前の話で、今は話題に上がらないですよね。でもそんな気分の「今年」です。

    記事詳細
  • 2025-04-29.
    さすが、瀬戸物の町だね!  
    「愛知県陶磁美術館」
    公共施設も、此の地「焼き物の産地」らしく。
    初めて訪れたけれど、僕には美術館というより、博物館か資料館のイメージだった。(薄学な私です)
    記事詳細

  現在のページ / 合計 14 ページ  
 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
 
社長のブログ
  • 2011-04-04.
    くるま旅小冊子Vol.7を差し上げます!
    日本RV協会発行の広報誌「くるま旅 Vol.7」をメルマガ登録者の方に差し上げています。ご希望の方は、メールマガジンにご登録の上(既に登録して頂いている方は新たな登録は不要です)、お名前、・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2011-04-04.
    北海道キャンピングカーフェスティバルが無事終わりました。
    札幌で開催されたキャンピングカーショーも無事終了しました。わざわざ「無事」と書くのも変ですが、「開催出来た」事と「多くの来場者があった」事を考えますと大変良かったと思うからです。被・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2011-04-04.
    北海道キャンピングカーフェスティバルが無事終わりました。
    札幌で開催されたキャンピングカーショーも無事終了しました。わざわざ「無事」と書くのも変ですが、「開催出来た」事と「多くの来場者があった」事を考えますと大変良かったと思うからです。被・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2011-03-31.
    イベントに思う事
    明日、石川県の「オーシャンドリーム」さんが店舗移転されてリニューアルオープンされます。なんでも、元TOYOTAディーラーの跡地との事で、地元ではTOYOTA店と思って入ってくる人もいるとか。ま・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2011-03-29.
    広島でのキャンピングカーフェア終了
    先週末に広島市内のイベント会場にて開催されましたキャンピングカーショーは無事終了いたしました。ご来場頂きましたお客様には御礼申し上げます。この時期としては異例(?)の小雪も混じりま・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2011-03-22.
    大震災に思う事
    大事な事が解った気がします。現在の日本では、電気がかなりの影響力を持ってる事が。燃料も必要ですが、電気が先ず一番?現代文明は「車」の次に「電気」がもたらしたんですね。今頃気が付いて・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2011-03-15.
    震災によるキャンピングカー製造への影響について
    予想すれば当然の事ではありますが、会社営業にも色々障害が出る事が判明し始めました。ベース車両の生産予定の遅れ、完成車両の廻送の可否、資材材料の欠品または入荷の遅れ等々により、予定通・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2011-03-14.
    心よりお見舞い申し上げます
    宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2011-03-09.
    はじめまして!
    これから私がここでblogを書かせていただきます。よろしくお願いします!
    記事の続きを読む
  • 2025-11-04.
    ハイエース問題 @モビショー
    ジャパンモビリティショー2025の話題です。ご存知と思いますが、レクビィはバンコンキャンピングカーを作って販売しています。なのでハイエースの話題は、いつも気にしております。今のモデル(・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-10-29.
    ジャパンモビリティショー 2025 @レクビィ  
    「モビリティショー」がオープニングしました。今日(10/29)はプレスディで、一般の方の入場はありません。(画像は全て、弊社スタッフによります。)
    記事の続きを読む
  • 2025-10-17.
    地方創生って云うけどねぇ、、、。  
    休みをとって、日本海(若狭)方面へ行ってきました。オフシーズンの、しかも平日だからか、入江の浜には誰もおらずひっそりしていた。日本海の海の幸が売りのここは、狭い路地に沿って宿が幾つ・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-10-11.
    キャンピングカー工場の裏手に、蜂の巣、見っけ、、。
    レクビィは、「アウトドアアクト」に関わっている会社です。敷地内に作ったウッドデッキスペースも、そう言うことと全く無関係とは思わずにいました。今回「そうめん流し」イベントを社内行事で・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-10-03.
    レクビィ本社前の、国道下埋設水路の改修
    数年前から行われていた、河川(最上流)改修工事。ほぼ「排水路」と思えるほど、上流には民家や家内工場があり森林はあまり無い。なので、上流なのに清流とは呼べない、、、。その一部が道路(・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-09-24.
    いくっしょ モビショー、、、  
    表題の「いくっしょ モビショー」。 今風か、とりあえず短くする。 感覚的に、若い人へは伝わりやすい。パソコン、バンコン、リモコンとかあるね、と言うことは、昔から略して呼んでるね。あ・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-09-14.
    レクビィステーションで、お祭りやぁ!
    「レクビィステーション」の隣接広場では、全国的にも有名(?)な、「せともの祭」がこの週末開催されています。レクビィもお手伝いして製作された、いちごの「ソフトクリーム」屋さんの、移動・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-08-21.
    普通に「夏休み」していました。 
    「夏季休業」も1週間以上もあると、やる事が無くなります。営業している直営店舗もあるけれど、あまりの猛暑で気が引けちゃいました。なら、神頼みがてら行ってみました、「千代保稲荷神社」。・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-08-07.
    「住みやすい」って、今の時代、大事だよね  
    先週の朝、自宅で流れていたTV番組のローカル情報コーナーでのことです。「昭和レトロ」の展示、、、とかが、耳に入ってきた。自分はこの「レトロ」というワードが気に入ってまして、思わず立ち・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-07-17.
    大学のキャリアイベント?   
    地元(名古屋)の大学のキャリアイベントに参加しました。いわゆる「就職課」の定期的(?)なイベントです。若い人たちに「キャンピングカー業界の魅力」を発信して、新卒者の入社希望が進めば・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-07-09.
    老舗リゾート  
    伊豆伊東市にある老舗のホテル「川奈」の話です。なんとゴルフ場の開業は97年目とか。ホテルはその後だとはいえ、来年で90年らしい。1世紀近い前に開発された「リゾート」は、大倉財閥の2代目・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-07-01.
    ハントー  
    「半分、島」からきたというネーミングで、「半島」と呼ぶらしい(?)。海に囲まれていて、「物から事」の「生活や文化」までの大体が、前後方向だけ。この独特の地形は若かった頃の僕は、高原・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-06-27.
    伝統と文化、、、
    標題からして、大袈裟ですね。そこは、僕の悪いとこです。先日、飛騨に行った時の話しです。例によって、古い町を散策。(年寄りの趣味、、)覗いた店は、「和蝋燭」屋さん。店先は「昭和を再現・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-06-16.
    OSEジョイントキャンペーン   
    元々、レクビィはキャンピングカーメーカー(ビルダー)に特化していて、販売は原則「特約代理店にお願いするスタンスでした。直営店をギャラリー店として展開し、レクビィ製バンコンキャンパー・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-06-09.
    徳川園の「初音の調度」ってなんだ?   
    子供の頃、「徳川町〇丁目」(バス停)という町名由来は、「徳川家康」からきてると思ってました。大きくなって、あの「家康」さんは三河なのに、、って、少し不思議だった。行ってきました、「・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-06-05.
    「水道週間」って、知ってます?  
    造られたのは、戦前だそうです。本社がある瀬戸市にも当然ですが、水道は通ってます。実はすぐ近くに「馬ヶ城浄水場」という施設があるんです。古くからの施設の様で、まるでその水道水は「天然・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-05-31.
    京都エスト店の紹介動画をアップ
    先日、京都支店「レクビィエスト」店舗を取材してもらいました。以前別のページでも紹介しました、ご存知「ゆるチューバー」のサイバシンさんです。相変わらずの、私とサイバさんのボケとツッコ・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-05-24.
    久しぶりのバンテリン  
    筋肉疲労の薬の様ですが、野球ドームの名前です。ネーミングライツでそうなったけど、僕たちはつい「名古屋ドーム」と呼んでしまいます。ドラゴンズ VS タイガーズのプロ野球試合のチケットを、・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-05-07.
    「安近短」なんて言わせないよ!  
    長期の休みが取りやすい「GW」期間などに、景気が陰ると「安近短」などと自虐気味に言ってましたね、近場で済ます「レジャー」を。「安近短」なんて略語は以前の話で、今は話題に上がらないです・・・・・
    記事の続きを読む
  • 2025-04-29.
    さすが、瀬戸物の町だね!  
    「愛知県陶磁美術館」公共施設も、此の地「焼き物の産地」らしく。初めて訪れたけれど、僕には美術館というより、博物館か資料館のイメージだった。(薄学な私です)
    記事の続きを読む



 
 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14
 



レクビィ直営店 来店予約 資料請求
© 2025 RECVEE Corporation All Rights Reserved.
© 2025 RECVEE Corporation All Rights Reserved.