-
明日、石川県の「オーシャンドリーム」さんが店舗移転されてリニューアルオープンされます。
なんでも、元TOYOTAディーラーの跡地との事で、地元ではTOYOTA店と思って入ってくる人もいるとか。
また、私は明日から北海道で週末に開催されるキャンピングカーショーの為に出掛けます。
大震災の影響まっただ中のイベントです。
どちらもたくさんの方々に来場してもらいたく祈る様な気持ちです。
キャンピングカーは希望に満ちたすばらしい車です。
是非とも早く復興し日本中に元気がみなぎる様、これからも多くの人々に「くるま旅」のすばらしさを伝えていく事で貢献出来たらと思っています。
忘れないで、「ディスカバージャパン!」
2011-03-29.
広島でのキャンピングカーフェア終了
先週末に広島市内のイベント会場にて開催されましたキャンピングカーショーは無事終了いたしました。
ご来場頂きましたお客様には御礼申し上げます。
この時期としては異例(?)の小雪も混じりましたが、寒暖を繰り返して春はやってくるのでしょうね。
東日本大震災や原発事故の経過も気になりながらのこの頃ですが、たくさんの皆様とお話し出来て幸いでした。
新しい物と変わらない物とを今後も弊社なりに重ね合わせてキャンピングカー作りに専念したいと思っています。
今後とも宜しくお願いいたします。
-
大事な事が解った気がします。
現在の日本では、電気がかなりの影響力を持ってる事が。燃料も必要ですが、電気が先ず一番?
現代文明は「車」の次に「電気」がもたらしたんですね。
今頃気が付いて少し恥ずかしいのですが、再認識させられました。
「緊張と緩和」が、現代人には大事で、余暇は心の健康には欠かせない物として、それを生業にしてきました。
でもそれは「絶対的平和・安心感」があることが前提でした。
何時か、現地に行ってみたい気がします。
物見遊山ではなくて、自分の目で見ておきたい、そんな感じです。
被災された方達やその関係者の方達にも「心の健康」に気がむく日が早く来る事を祈るばかりです。
2011-03-15.
震災によるキャンピングカー製造への影響について
予想すれば当然の事ではありますが、会社営業にも色々障害が出る事が判明し始めました。
ベース車両の生産予定の遅れ、完成車両の廻送の可否、資材材料の欠品または入荷の遅れ等々により、予定通りの生産納車が困難になる場合が有り得る事になりました。
出来るだけの努力はいたしますが、何とぞご理解を頂きます様お願い申し上げます。
2011-03-14.
心よりお見舞い申し上げます
宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
被災地におかれましては、一日も早く復旧できますよう
心よりお祈り申し上げます。
-
これから私がここでblogを書かせていただきます。
よろしくお願いします!