
■考えたら深い モビリティショー ? 拡大写真

ジャパンモビリティショーの話題、3階目です。
今回は「レクビィ」の話はありません。
キャンピングカー展示ホールが定番化したかの様ですが、課題もあった気がします。
まあそれはともかく僕の好き(?)な、ヒストリックカーの展示もありました。
古いといっても30年ちょっとくらいです。

■考えたら深い モビリティショー ? 拡大写真

キャンピングカーではありませんが、隣のホールには懐かしの映画「Back to the Future」のタイムマシーン車「デロリアン」の展示もありました。
40年前ですね。
(私の兄も一時期これに乗っていました。)

■考えたら深い モビリティショー ? 拡大写真

何とその横には可愛い形の自動車がありました。(再現車?)
見ると、電気自動車でした!
戦後間もない頃に、「立川飛行機」から派生した「東京電気自動車」という会社(その後プリンスへ、そして日産に)が米軍統治下で作ったらしい。
元祖「日本EVカー」ですね。
96kmも走ったというので、これまた凄い!
名前の「 TAMA」は、多摩で製造してたからとか、、。
75年以上前。
PS;立川飛行機といえば、燃焼式ヒーターを作ってた会社?

■考えたら深い モビリティショー ? 拡大写真

「EVカー」では、隣の国の「KIA(キア)」が展示していたのが、「PV5カーゴ」。(バンです)
「おぉっ」という感じです。
将来「EVキャンピングカー」が走る事になるかもですね。
インフラと、安全が整えばね、、、。