社長のブログ
戻る
2025年08月07日
「住みやすい」って、今の時代、大事だよね   記事詳細
 ■「住みやすい」って、今の時代、大事だよね   拡大写真 

先週の朝、自宅で流れていたTV番組のローカル情報コーナーでのことです。
「昭和レトロ」の展示、、、とかが、耳に入ってきた。
自分はこの「レトロ」というワードが気に入ってまして、思わず立ち見しました。
内容は「大府市(愛知県)」にある、少し不思議な資料館の話題でした。
大府は、数年前「住みやすい街」ランキング(どこかの新聞社が調査)で上位だった事を思い出した。
その日は休日で、朝から暇だったし外は暑くて野外は無理だし、そんな事より「昭和レトロ」を見に行こう!と相成りました。

 ■「住みやすい」って、今の時代、大事だよね   拡大写真 

ナビを見ながら着いたそこは、「市」の施設じゃん!
駐車スペースもままならいし、、。
すなわち、「市民」の為の建物だった。
「え〜、ここで良いのぉ?」
 ■「住みやすい」って、今の時代、大事だよね   拡大写真 

冷房の効いた中に入ると、「おお、、これこれ!」。
入場無料!
めちゃ、嬉しい!
 ■「住みやすい」って、今の時代、大事だよね   拡大写真 

レトロな街並みには色々あって、その一つの「電気屋」さんの商品棚には「GT500」があった!
これ、今の仕事を始めた頃(30年以上前)にあったマルチ機能付きのポータブルテレビで、確か「東芝製」。 
キャンピングカーで出かけた先で「これがあると最高じゃん」とか言ってた。
でも、高額(?)で買えなかったヤツです。
今見ても、欲しい。(大抵写らないよね、アナログだし、、)

 ■「住みやすい」って、今の時代、大事だよね   拡大写真 

街角を曲がった「写真屋」さんには、「フジカラー F-U」の宣伝ポスターが貼ってある。
「山口百恵」ちゃんだし!
他にもいっぱいあって、何から何まで、レトロだらけで楽しい。

でも小さな館内なので、1時間足らずで終了。
折角ここまできたので、大府市内の散策をしようかな。
 ■「住みやすい」って、今の時代、大事だよね   拡大写真 

昼食をと、携帯で「麺処」を調べて5分足らずで到着、店内に入る。
おお、さっきと同じくらい「昭和」!
壁に貼った「品書き」を見ながら、どれにしようか、、、。
蛍光灯が懐かしいデザインだ。
というか、蛍光管ってあと2年で生産中止だと思うけど、買い置きしてこれを続けるのかなぁ。
 ■「住みやすい」って、今の時代、大事だよね   拡大写真 

「天ぷら入りコロうどん」と「中華そば」は、完食。
なんという懐かしさ!美味しいし。

 ■「住みやすい」って、今の時代、大事だよね   拡大写真 

うどん屋さんを出て少し走ると、変わった形の建物が見えた。
車を停めて行ってみると、「鈴木バイオリン」製造の工房だ。
あいにく「休業日」で、入館はできなかった。
あとで調べたら、「体験コース」が用意されていて、元々予約制だった。
それにしても不思議なデザインの建築で、ファンタジックを意識しているそう。

「住みやすい町」に選ばれた事があるのは、昭和レトロで、ゆっくり進む静かな時間を大事にしているからなんだろうか。
戻る

社長のブログ
2025年08月07日
「住みやすい」って、今の時代、大事だよね  
先週の朝、自宅で流れていたTV番組のローカル情報コーナーでのことです。
「昭和レトロ」の展示、、、とかが、耳に入ってきた。
自分はこの「レトロ」というワードが気に入ってまして、思わず立ち見しました。
内容は「大府市(愛知県)」にある、少し不思議な資料館の話題でした。
大府は、数年前「住みやすい街」ランキング(どこかの新聞社が調査)で上位だった事を思い出した。
その日は休日で、朝から暇だったし外は暑くて野外は無理だし、そんな事より「昭和レトロ」を見に行こう!と相成りました。



ナビを見ながら着いたそこは、「市」の施設じゃん!
駐車スペースもままならいし、、。
すなわち、「市民」の為の建物だった。
「え〜、ここで良いのぉ?」

冷房の効いた中に入ると、「おお、、これこれ!」。
入場無料!
めちゃ、嬉しい!


レトロな街並みには色々あって、その一つの「電気屋」さんの商品棚には「GT500」があった!
これ、今の仕事を始めた頃(30年以上前)にあったマルチ機能付きのポータブルテレビで、確か「東芝製」。 
キャンピングカーで出かけた先で「これがあると最高じゃん」とか言ってた。
でも、高額(?)で買えなかったヤツです。
今見ても、欲しい。(大抵写らないよね、アナログだし、、)



街角を曲がった「写真屋」さんには、「フジカラー F-U」の宣伝ポスターが貼ってある。
「山口百恵」ちゃんだし!
他にもいっぱいあって、何から何まで、レトロだらけで楽しい。

でも小さな館内なので、1時間足らずで終了。
折角ここまできたので、大府市内の散策をしようかな。


昼食をと、携帯で「麺処」を調べて5分足らずで到着、店内に入る。
おお、さっきと同じくらい「昭和」!
壁に貼った「品書き」を見ながら、どれにしようか、、、。
蛍光灯が懐かしいデザインだ。
というか、蛍光管ってあと2年で生産中止だと思うけど、買い置きしてこれを続けるのかなぁ。

「天ぷら入りコロうどん」と「中華そば」は、完食。
なんという懐かしさ!美味しいし。



うどん屋さんを出て少し走ると、変わった形の建物が見えた。
車を停めて行ってみると、「鈴木バイオリン」製造の工房だ。
あいにく「休業日」で、入館はできなかった。
あとで調べたら、「体験コース」が用意されていて、元々予約制だった。
それにしても不思議なデザインの建築で、ファンタジックを意識しているそう。

「住みやすい町」に選ばれた事があるのは、昭和レトロで、ゆっくり進む静かな時間を大事にしているからなんだろうか。


戻る

レクビィ直営店 来店予約 資料請求
© 2025 RECVEE Corporation All Rights Reserved.
© 2025 RECVEE Corporation All Rights Reserved.