社長のブログ
戻る
2025年01月13日
お正月を10年前から振り返ってみた、、、    記事詳細
 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

年末年始の過ごし方が決まっていない。(誰でもそうかも)
それは仕事柄かもしれないけど、計画的な生活をしていないからだね。
ちょっと暇があったので、10年前からを確認してみよっと。

2016年の正月は、焼津に魚を食べに行ってたみたい。
富士山が綺麗だった。

この年からレクビィの「総合カタログ」を制作し始めた。
また、業界が欧州のキャンピングカー団体「CIDV」と正式な交流を開始したのもこの年だったね。
 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

2017年は、社屋の照明を「LED」に交換した。
省エネも時代の流れになって、僕ら末端まで広がり始めた年かな。
こういう工事は会社の休業日に限るよね。

ハイエースのフロントバンパーに、グリルが大きく食い込んだような「デザイン」になったのもこの頃からだね。(スピンドル?)


 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

2018年はどうやらどこにも行ってなしし、やってないようだ。
正月から、自宅のメダカの瓶が凍っていた。
その後メダカが生き残ってたかは、記憶がないけど、、。

前年晩秋にオープンさせた「レクビィステーション」を、少しづつ充実させていったのもこの頃だね。


 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

「レクビィステーション」のある小さな丘の上は、吹きっさらしな地形。
2019年正月は、商談室横の「ファウンテン」が氷瀑のようになっていた。
前年暮れに南の島に行ってきたので、此処は「寒っ」。

工場では、3台目の木工用NCの本格的稼働が始まったのも、この辺りだったかな、、。

 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

2020年のお正月は紀伊半島に行った。
土産に買った干物は、まるで熱帯魚の様。
高校生だった時から、良く一緒に尾鷲に出掛けた友人を自宅に招き、焼いて食した。
その頃から海遊びが大好きで、「潜り」を始めたのも彼の影響だった。

第2工場建築の大工事を、やっと始めたのもこの頃だったね。



 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

松坂屋(名古屋の老舗デパート)のお年玉袋に、キャンピングカーが入ったのは、2021年。
元旦から穏やかな日で、近くの初詣に自転車で行ったね。
写真はもう少し先まで伸ばした公園での休憩中。

ス○ーピ○クさんとの「コラボレーションカー」の話しもあったけど、結果は実現しなかった
なぁ、、、。


 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

2022年の「初日の出」を拝みに、潮岬で車中泊した。
おせちを持って前日より出かけて、前日の大晦日は最後(?)の夕日を西端で拝み、翌元旦は東端の海から登ってきた太陽さん。
今年もよろしくね!

「オーバーランダーW」が、「速水もこみち」さんのアワード受賞の副賞になった年でした。

 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

2023年は、残念な(?)正月だった。
娘にねだられ年末に出かけたアウトレットモールで貰っちゃったのか、正月から体調がおかしい。
手持ちの検査キットで確認したら、陽性反応。
本当の意味で、寝正月でした。

初のトラベルトレーラー制作販売に、挑戦した年でした。
いつかラインナップに入れたいなあ。
 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

昨年(2024年)は、一昨年のリベンジ(?)で行ってきました「小豆島」。
ずーっと車中泊しながら四国も回ってきて、この10年では一番良い年末年始だった!
瀬戸内海も暖かく、出会う人たちも温かい人だった。

京都の大学とコラボし、新しいセンスを取り入れ始めたのもこの年でした。

 ■お正月を10年前から振り返ってみた、、、    拡大写真 

さて、今年はどうなるんでしょうかね。
仕事上の試練とは言え、自動車メーカーの変貌ぶりには、驚愕。
流石に、楽しいくるま旅には出かけられませんでした、、、。

干支の様に、ぐるぐる巻で準備してます!
戻る

社長のブログ
2025年01月13日
お正月を10年前から振り返ってみた、、、   
年末年始の過ごし方が決まっていない。(誰でもそうかも)
それは仕事柄かもしれないけど、計画的な生活をしていないからだね。
ちょっと暇があったので、10年前からを確認してみよっと。

2016年の正月は、焼津に魚を食べに行ってたみたい。
富士山が綺麗だった。

この年からレクビィの「総合カタログ」を制作し始めた。
また、業界が欧州のキャンピングカー団体「CIDV」と正式な交流を開始したのもこの年だったね。


2017年は、社屋の照明を「LED」に交換した。
省エネも時代の流れになって、僕ら末端まで広がり始めた年かな。
こういう工事は会社の休業日に限るよね。

ハイエースのフロントバンパーに、グリルが大きく食い込んだような「デザイン」になったのもこの頃からだね。(スピンドル?)




2018年はどうやらどこにも行ってなしし、やってないようだ。
正月から、自宅のメダカの瓶が凍っていた。
その後メダカが生き残ってたかは、記憶がないけど、、。

前年晩秋にオープンさせた「レクビィステーション」を、少しづつ充実させていったのもこの頃だね。




「レクビィステーション」のある小さな丘の上は、吹きっさらしな地形。
2019年正月は、商談室横の「ファウンテン」が氷瀑のようになっていた。
前年暮れに南の島に行ってきたので、此処は「寒っ」。

工場では、3台目の木工用NCの本格的稼働が始まったのも、この辺りだったかな、、。



2020年のお正月は紀伊半島に行った。
土産に買った干物は、まるで熱帯魚の様。
高校生だった時から、良く一緒に尾鷲に出掛けた友人を自宅に招き、焼いて食した。
その頃から海遊びが大好きで、「潜り」を始めたのも彼の影響だった。

第2工場建築の大工事を、やっと始めたのもこの頃だったね。





松坂屋(名古屋の老舗デパート)のお年玉袋に、キャンピングカーが入ったのは、2021年。
元旦から穏やかな日で、近くの初詣に自転車で行ったね。
写真はもう少し先まで伸ばした公園での休憩中。

ス○ーピ○クさんとの「コラボレーションカー」の話しもあったけど、結果は実現しなかった
なぁ、、、。




2022年の「初日の出」を拝みに、潮岬で車中泊した。
おせちを持って前日より出かけて、前日の大晦日は最後(?)の夕日を西端で拝み、翌元旦は東端の海から登ってきた太陽さん。
今年もよろしくね!

「オーバーランダーW」が、「速水もこみち」さんのアワード受賞の副賞になった年でした。



2023年は、残念な(?)正月だった。
娘にねだられ年末に出かけたアウトレットモールで貰っちゃったのか、正月から体調がおかしい。
手持ちの検査キットで確認したら、陽性反応。
本当の意味で、寝正月でした。

初のトラベルトレーラー制作販売に、挑戦した年でした。
いつかラインナップに入れたいなあ。

昨年(2024年)は、一昨年のリベンジ(?)で行ってきました「小豆島」。
ずーっと車中泊しながら四国も回ってきて、この10年では一番良い年末年始だった!
瀬戸内海も暖かく、出会う人たちも温かい人だった。

京都の大学とコラボし、新しいセンスを取り入れ始めたのもこの年でした。



さて、今年はどうなるんでしょうかね。
仕事上の試練とは言え、自動車メーカーの変貌ぶりには、驚愕。
流石に、楽しいくるま旅には出かけられませんでした、、、。

干支の様に、ぐるぐる巻で準備してます!


戻る