社長のブログ
戻る
2024年12月11日
瀬戸市内が一望出来るんです!    記事詳細
瀬戸市に会社移転してから、もう少しで20年くらいなのに、ここに来た事がなかった。
小さ目な市街地で、その中心近くに建つ町の代表的な「瀬戸蔵」。
勿論何度か立ち寄った建物だが、この「展望台」には興味がなかった。
というより、展望台があり、そこに登れる事も知らなかったね、、。



ここのビル内でミーティングをしていて、昼休憩の合間に登ってみた。
「いやぁ、中々良い景色!」
向こうに見えるのは、「三国山」。



市街地の中心部が見渡せるじゃん。
眼下に見えるのは、「瀬戸川」と、それを挟んだ「瀬戸街道」!





新しく建ったホテルや、かの「黒川紀章」デザインの「パルティせと」です。
楕円のガラス張りで、駅前のシンボリックなビルだけど、既にネーミングがふるい、、、(?)。





 ■瀬戸市内が一望出来るんです!    拡大写真 

静止画だと、こんな感じね。
綺麗でしょっ。
遠くの方は、名古屋です。
江戸時代よりずっと前からあったこの街道は、焼き物を馬車(牛かも)で熱田(当時の名古屋の中心)や清洲(お城があったとこ)まで運んだ道らしい、、。
ほんと?
 ■瀬戸市内が一望出来るんです!    拡大写真 

瀬戸蔵のホールは吹き抜けていて、螺旋階段と垂らしたファブリックはまあまあ良い感じです!
人がほぼいないんですよ、、、。
もったいないね〜。

戻る

社長のブログ
2024年12月11日
瀬戸市内が一望出来るんです!   
瀬戸市に会社移転してから、もう少しで20年くらいなのに、ここに来た事がなかった。
小さ目な市街地で、その中心近くに建つ町の代表的な「瀬戸蔵」。
勿論何度か立ち寄った建物だが、この「展望台」には興味がなかった。
というより、展望台があり、そこに登れる事も知らなかったね、、。





ここのビル内でミーティングをしていて、昼休憩の合間に登ってみた。
「いやぁ、中々良い景色!」
向こうに見えるのは、「三国山」。





市街地の中心部が見渡せるじゃん。
眼下に見えるのは、「瀬戸川」と、それを挟んだ「瀬戸街道」!







新しく建ったホテルや、かの「黒川紀章」デザインの「パルティせと」です。
楕円のガラス張りで、駅前のシンボリックなビルだけど、既にネーミングがふるい、、、(?)。







静止画だと、こんな感じね。
綺麗でしょっ。
遠くの方は、名古屋です。
江戸時代よりずっと前からあったこの街道は、焼き物を馬車(牛かも)で熱田(当時の名古屋の中心)や清洲(お城があったとこ)まで運んだ道らしい、、。
ほんと?


瀬戸蔵のホールは吹き抜けていて、螺旋階段と垂らしたファブリックはまあまあ良い感じです!
人がほぼいないんですよ、、、。
もったいないね〜。





戻る