
■以前「京都の夏」は日本一だった? 拡大写真

以前(30年位前?)、子供の夏休みに合わせて「太秦」に出掛けた時の思い出は、めちゃめちゃ暑かった事だ。
それ以来、京都(いわゆる盆地)の夏は暑いと思っているが、最近は盆地(地形)は関係ないくらい何処でも暑いね、、。
「十石舟」という伏見あたりを回した水路(運河?)を巡る観光舟の乗り場横にある「酒蔵」へ行ってきた。

■以前「京都の夏」は日本一だった? 拡大写真

あたり前だけど、入場料が要る。
有名なお酒の作り方などのビデオが流れていた。
インバウンドも多いのか、英語のテロップが入っていた。
時代ですね〜。

■以前「京都の夏」は日本一だった? 拡大写真

伏見の名前の由来か、豊富な地下水が自慢らしく、涼しい感じの井戸もあった。
良い感じ!

■以前「京都の夏」は日本一だった? 拡大写真

入場料は、順路最後に試飲コーナーがあり、どうやらその為かも、、。
「車ですので、、、」と伝えたら、持ち帰り用の小瓶を貰った。(猪口付き!)
ありがとう。
でも、本音は「試飲」コーナーの方が良かったかも、高級なヤツが混じってたよ〜。

■以前「京都の夏」は日本一だった? 拡大写真

「大倉記念館」を出てから、「岡田屋」を観ようと思ったけど、隣に「お蕎麦屋」があり、酢橘おろしそばを戴き、岡田屋旅館に行くのを忘れて帰路に付いちゃった、、。
(流石にこの時期は、車中泊は出来ません。)
追記;京都も暑いけど、これなら名古屋の方が暑いわぁ、、。