社長のブログ
戻る
2021年06月05日
感謝とお接待  記事詳細
 ■感謝とお接待  拡大写真 

「三国山」。
ローカルな山で、名前は売れていないけど、意味のある山なんですね。
廃藩置県がされる前までの、尾張、三河、美濃の国境だった山。
いまでも重要な役目を持っており、山頂付近には電波塔が多数施設されてます。
放送局だけではなく、いろんな無線電波が中継されているんですね、、。

(どうやら、全国に同名の山があるようです、きっと同じ名づけ方かもね、、)
 ■感謝とお接待  拡大写真 

頂上付近には、展望台が設置されていた。
(標高は、700mくらい。)

今では訪れる人も少なく(?)、寂しい感じもあるくらい、、。

 ■感謝とお接待  拡大写真 

実は、地元(ここは岐阜県だけど、会社は愛知県瀬戸市)で一番近い(?)「新四国八十八カ所」が、山頂付近にあるんです。

弘法大師さんのご加護にふれて、仕事が出来てる事への「感謝」と、人への「お接待」をと、。
それが、ここで叶っちゃう、、、(?)。

 ■感謝とお接待  拡大写真 

数えた訳ではないけれど、空海さんはちゃんと「赤い帽子によだれ掛け」を着けてられました。

でも、なぜか何体かは頭が無かったのには、残念というか滅入る気持ちになってしまったよ。

 ■感謝とお接待  拡大写真 

同じ位置に祭られている、「大権現社殿」の脇に生える大樹の根元には、小さな「仏さん」が立っていた。
少しだけ「ほっと」した気持ちで、帰路に着けたよ。

注;夜は、肝試し以上に怖そう、、、。
戻る

社長のブログ
2021年06月05日
感謝とお接待 
「三国山」。
ローカルな山で、名前は売れていないけど、意味のある山なんですね。
廃藩置県がされる前までの、尾張、三河、美濃の国境だった山。
いまでも重要な役目を持っており、山頂付近には電波塔が多数施設されてます。
放送局だけではなく、いろんな無線電波が中継されているんですね、、。

(どうやら、全国に同名の山があるようです、きっと同じ名づけ方かもね、、)

頂上付近には、展望台が設置されていた。
(標高は、700mくらい。)

今では訪れる人も少なく(?)、寂しい感じもあるくらい、、。



実は、地元(ここは岐阜県だけど、会社は愛知県瀬戸市)で一番近い(?)「新四国八十八カ所」が、山頂付近にあるんです。

弘法大師さんのご加護にふれて、仕事が出来てる事への「感謝」と、人への「お接待」をと、。
それが、ここで叶っちゃう、、、(?)。



数えた訳ではないけれど、空海さんはちゃんと「赤い帽子によだれ掛け」を着けてられました。

でも、なぜか何体かは頭が無かったのには、残念というか滅入る気持ちになってしまったよ。



同じ位置に祭られている、「大権現社殿」の脇に生える大樹の根元には、小さな「仏さん」が立っていた。
少しだけ「ほっと」した気持ちで、帰路に着けたよ。

注;夜は、肝試し以上に怖そう、、、。


戻る

レクビィ直営店 来店予約 資料請求
© 2025 RECVEE Corporation All Rights Reserved.
© 2025 RECVEE Corporation All Rights Reserved.