2016年12月04日
「喪中ハガキ」と「カレー鍋」と「キャンプ大会」の複雑な関係 記事詳細

■「喪中ハガキ」と「カレー鍋」と「キャンプ大会」の複雑な関係 拡大写真

12月になると、賀状欠礼が届く。
でも先日、電話が回ってきたのは「同級生」の訃報。
本人が逝ったので、僕にハガキを出せるはずも無いか、、。
今更ながら健康診断に出向く自分は、未練がましいからか、。
何年か前の事です。
学生時代によく出かけた店(一応JAZZ喫茶)のマスター(店主)が「裏技」的に始めた「カレー」があった。
時間は流れ数十年経った時には、「カレー屋」になっていた。
当時のままの小さな店は、「知る人」しか行かない店だった。
ご無沙汰で出かけたのは、マスターの病を聞き及んだからだ。
体調を整えてもらい、一緒に出かけた「若狭の旅」が思い出に残る。

■「喪中ハガキ」と「カレー鍋」と「キャンプ大会」の複雑な関係 拡大写真

今週末は、関連会社「キャンピングカーランド」のユーザーキャンプ大会があった。
いつもキャンピングカーユーザーさんと会えるのは楽しみにしており、今回は「もてなし」に「キーマカレー」を準備した。
普段「料理」らしいことをしていないので、前日に自宅で練習をして臨んだ。
というか、無理だったので「相方」におおよそをお願いした。
鍋を洗うのが、僕の仕事です。
その「カレー鍋」は、「マスター」の遺品(?)だ。
50年近い前の「鍋」です。
傷んだアルミには、カレーの匂いが染み付いており、洗っても「匂い」は残っていた。

■「喪中ハガキ」と「カレー鍋」と「キャンプ大会」の複雑な関係 拡大写真

「ホスピタリティ」をメインにした(?)キャンプ大会だから、残念ながら成果品(キーマカレー)の画像はない。
トッピングに、「パプリカとウィンナー」、そして「ナン」を付けたんですよ。
ほぼ仕事(役割)が終わってからしか写真を撮ることが出来ず、余興の「バンド演奏」風景くらい。

■「喪中ハガキ」と「カレー鍋」と「キャンプ大会」の複雑な関係 拡大写真

キャンプサイトの画像も要るよね。
ユーザーさんが初めて張ったというテントは「ミニグランピング」風。
伺うと、割と簡単に張れたとか、、。
ユーザーミーティングは、僕らのモチベーションです。
参加された皆さん、いつもありがとうございます!

■「喪中ハガキ」と「カレー鍋」と「キャンプ大会」の複雑な関係 拡大写真

追記
「グランピング」と言えば、今や赤ちゃんのお昼寝布団も、グランピング風(?)ですね。