ファクトリースタッフ ブログ
戻る
2021年11月05日
製作現場の雑感    記事詳細
 ■製作現場の雑感    拡大写真 

以前、工場敷地は十分な広さと思っていました。

でも「出ていく車」と「入ってくる車」のバランスがだんだん崩れていき、今では溢れかえってしまっていますw。
 ■製作現場の雑感    拡大写真 

今では車両を取り違える事が無いよう、最善の注意を払っています。
1台ずつ番号を振り、フロントガラス越しに視認できます。


 ■製作現場の雑感    拡大写真 

「金物屋」さんの棚の様に「ビス」の箱が並んでいます。
太さや長さ、形状等それぞれ異なります。
使う場所を間違えない様、注意が必要です。

 ■製作現場の雑感    拡大写真 

カーテンは一台分ずつ袋に入れ、番号を付けて棚に保管(この倍以上あります)。
架装する車毎にセットが決まっており、こうして取付ミスをしない様にしています。

 ■製作現場の雑感    拡大写真 

小さな電気屋さんのバックヤード様の倉庫では、電子レンジや冷蔵庫が山積みです。
生ものでないので、助かります、、。
これらは間違えにくいので、名前や番号での一連管理はしなくともOKです。

ホッとします。
 ■製作現場の雑感    拡大写真 

でも倉庫のエレベータホールに落ちない様に、少し恐ろしめのコーションプレートを掲示しています。
安全と危険は裏返しです!気を付けないとね!
 ■製作現場の雑感    拡大写真 

組み立てた家具類にはすべて名前と番号を振ってあります。
これを間違えるスタッフは、弊社では勤まりません。

 ■製作現場の雑感    拡大写真 

でも、小物など共通パーツにしている物も多く、それらはラックに並べて保管します。
間違えようがないので、ああ良かった。

今回も、リアルな製作現場からでした!

戻る

ファクトリースタッフ ブログ
2021年11月05日
製作現場の雑感   
以前、工場敷地は十分な広さと思っていました。

でも「出ていく車」と「入ってくる車」のバランスがだんだん崩れていき、今では溢れかえってしまっていますw。


今では車両を取り違える事が無いよう、最善の注意を払っています。
1台ずつ番号を振り、フロントガラス越しに視認できます。




「金物屋」さんの棚の様に「ビス」の箱が並んでいます。
太さや長さ、形状等それぞれ異なります。
使う場所を間違えない様、注意が必要です。



カーテンは一台分ずつ袋に入れ、番号を付けて棚に保管(この倍以上あります)。
架装する車毎にセットが決まっており、こうして取付ミスをしない様にしています。



小さな電気屋さんのバックヤード様の倉庫では、電子レンジや冷蔵庫が山積みです。
生ものでないので、助かります、、。
これらは間違えにくいので、名前や番号での一連管理はしなくともOKです。

ホッとします。


でも倉庫のエレベータホールに落ちない様に、少し恐ろしめのコーションプレートを掲示しています。
安全と危険は裏返しです!気を付けないとね!


組み立てた家具類にはすべて名前と番号を振ってあります。
これを間違えるスタッフは、弊社では勤まりません。



でも、小物など共通パーツにしている物も多く、それらはラックに並べて保管します。
間違えようがないので、ああ良かった。

今回も、リアルな製作現場からでした!



戻る