2020-08-13.
新型ヴォーノ開発後記 その5
■ムダを削るだけダイエット
それは、、、
単純に必要のない”ムダ”を
削るだけの作業でした。
りんごダイエット
白湯を飲むだけダイエット
コンブチャダイエット...
数あるダイエット方法を
例に考えてもわかるように
結局はムダな食事をしなければ太らない
『ムダな装備を省けばコストは下がる』
と、いうことなのです。
今回の開発で顕著にその成果が出たものは
『テーブルの脚』でした。
通路面積を広く取りたいけれど、
テーブルの脚が邪魔になります。
ソファ時もベッド展開時にも
いちいちテーブルの出し入れは面倒です。
容易にセットアップして、
不要時にリリースできる構造と
レイアウトが必要だったのです。
それを可能にするには
空中もしくは壁面から
脚が延びている必要がありました。
「う〜ん、参った」
(袋小路に迷い込んで数時間)
だが、しかし!
そんな都合のいい脚が、、、、、
あったのです!
オフセットしていて、
かつ回転するテーブルの脚
『自在脚』です。
テーブルベースをベッドの台座の
正面に固定することにより、
@通路中央に固定してされていた
テーブルの土台がなくなり
通路だけでなく車内空間も広がりました。
テーブルを出したまま
ベッド展開できるから、
Aテーブルの余分な出し入れが省略でき
跳ね上げ式のシート下収納への
アクセスが容易になり
荷物の移動も最小限になりました。
不要時には回転させて避け、
必要時にはまた簡単に
戻すことができるのです。
自身が活動する場所に
寄り沿うようにフィン型テーブルを設置し
それを拠点に自分好みの空間が
作れるようになりました。
使い勝手が良い車とは
もちろん自分流に
カスタマイズできる車であり、
新型ヴォーノのシートアレンジは
それをも叶えてくれるのです!!
〜その6〜 ■見えないおいしさ につづく
おいしい開発委員会
2020-08-12.
新型ヴォーノ開発後記 その4
■リビングを持ち歩く
コンセプトに合うクルマは
どういうものなのか?
・快適なソファで寝転がってテレビを観る
・流行のドリンクを飲みながらスマホ等を操作
・お気に入りの動画や音楽を楽しむ
・PCにてリモートワーク
・外出先に趣味を持ち出す
これらを叶えるための改善点を
チーム内で意見を出し合って検討しました。
・広い通路(動線)を確保する
・マット展開を容易にする
・ゆったりと寝返りのできるベッドサイズにする
・テーブルのデザインを変え、より使いやすく
・車の内外からアクセスし易いシャッター式収納
・いつでも楽しめるコンパクトシアタールーム
・家具の曲面デザインを生かす細部の仕上げ
利用する空間を広げるために
要らないものは省き
とことんまでムダを削る作業を繰り返すと、
不思議な事に
今まで必要だと思っていた物が
実はたいして必要ではなかった事に
気づいたのです。
そして、削ぎ落とされたものによって
本当の核心が際立つ様を
目の当たりにしました。
それは、、、
〜その5〜
■ムダを削るだけダイエット につづく
おいしい開発実行委員会
2020-08-11.
新型ヴォーノ開発後記 その3
■おいしい車とは
《広くて快適》
《使い勝手が良い》
昭和、平成、令和と時を経ても
作り手の追い求める姿は同じでした。
作り手は まず、
お客様の要望を形にしてみます。
そのコストと手間を天秤にかけて
デザインの落とし所を模索していきます。
今回の開発当時のお客様の要望は、
とても明解なものもでした。
『 安全に出かけたい・・・』
『今までの生活と同じように活動したい・・・ 』
いつもとは違った切なる要望でした。
一連のコロナ禍で
"新しい生活様式の環境づくりをどうするのか?”
という問題が浮き彫りになっていました。
「他人との接近や接触に気を遣うことなく
移動し、活動し、寛ぐ。
キャンピングカーなら、
そんな生活が実現できるに違いない!」
「新型ヴォーノが目指すものは、
『リビングを持ち歩く』というイメージだ!」
こうして、開発の方向性が決まりました。
そして、それを現実に製品化するために
『広く快適で、使い勝手のいい車』
というコンセプトが再び浮上してきました。
〜その4〜 ■リビングを持ち歩く につづく
おいしい開発委員会
2020-08-08.
新型ヴォーノ開発後記 その2
■始動
Bounoは(おいしい)を意味する
イタリア語です。
俗に、お得なことを
『おいしい』と表現しますが、
『お客様に、そして弊社にとっても
”おいしい車”』の姿を
具現化して提案することが
今回の目標となりました。
ベテランから若手まで
4人の職人が集められ
ひとつのチームとして
新世代の量販キャンピングカーを
つくることになりました。
2020-08-07.
新型ヴォーノ開発後記 その1
■発足
2013年から車載家具の組み立てを
やっていました。
あれは、7年が経った年始のことでした。
私の直属の上司でもある製造部長から
『そろそろ新型車の企画に参加してみないか?』
と、声をかけていただいたんです。
「もちろん、やってみたいです。」
と、答えました。
『でも、その前に先ず既存車種の
マイナーチェンジの開発を
経験した方が良いな。』
と、助言をいただき
新型ヴォーノの開発メンバーとして
加わることになりました。
こうして2020年春
このプロジェクトは
『おいしい開発委員会』と名付けられ
3月吉日にスタートしました。
〜その2〜 ■始動 につづく
おいしい開発委員会
※掲載画像は先代ヴォーノ2018です。
-
パートナースタッフのT.Shinoharaと申します
50歳過ぎで、社会人から小学生と年の差のある子どもがいる妻帯者です。
納得できる仕事を探して、この会社で雇って頂きました。
自宅でのDIYから車改造他、電化製品等の修理までの趣味を生かして、
作業効率を考えた仕事への取り込みを考えながら過ごしています。
・・・でも実は、超自分本位な人間ですが、宜しくお願いします。
現在の夢は、目立つスポーツカーの乗ることです。
-
パートナースタッフさんから差し入れいただきました。
サクランボはちょっと酸っぱかったけど
ソラマメは美味しかったです。
ごちそうさまでした。来年もお願いします。
スタッフG。
-
ついに完成しました。
今年のGWは外出自粛で時間ができたので
2年ほどほったらかしのキャンピングカーを完成させました。
-
はじめまして
セッティング班に配属になりました F です。
40代からの転職になり、覚えることも多く苦労が絶えない
ですが、夢のあるキャンピングカー製作というとてもやりがいの
ある仕事で、日々精進しております。
一日も早く全国の皆様により良いキャンピングカーが
お届けできるよう頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。
-
初めまして、Nです。
趣味はバイクを乗ったり子供と遊ぶ事です。
業務は下地で車のベースを作っています、四苦八苦して生地貼りをしています
上手くシワを消す事ができず、やり直しする事がありますが、コツを早く掴んで
スピードを上げれる用に頑張ります。
よろしくお願いいたします。
-
家具を製作する為には、木工機械が必要。
中でも「NCルーター」はサイズも大きくて、価格もそれなり、、、。
重要な機械で木材加工には不可欠なので、増える需要に応える為に2台目を追加する事に。(家具屋でも無いのに、、。それにしても、場所が狭いんですよ。)
という事で、今週は「使い方勉強」と「試運転」。
-
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ジャパンキャンピングカーショー目指して新型車開発中。
スーパーロングベースで2ndシート付きです。
「えっ!?この車レクビィ!?」て感じの仕上がりになる予定です。
-
作業場のカーペット貼り替えて
2019年終了です。
-
新型車開発してます。
2 ndシート、3 rdシート、二段ベッド、防水ルーム
がつく予定です。
ジャパンキャンピングカーショーでお披露目です。
-
カントリークラブのマイナーチェンジです。
ベースにスーパーハイルーフが追加予定です。
レクビィオリジナルの前席上部収納棚も付きます。
-
より良いキャンピングカーを作るため
新しい部品を見つけて
いろいろテストしてます。
スタッフG。
-
11月25・26日にレクビィ本社にて
総会が行われました。
午前から始められたミーティングでは
より良いキャンピングカーをオーナーの皆様に
お届けするための意見交換と、各部署ごとの
近況報告・目標発表がありました。
-
最強クラスらしいですが被害の無いよう避難です。
-
今日は終業後 本社にて
アクティブな若手社員主催のBBQ。
夏バテしないようにと
社長からいただいた40人前の食材と
(ノン)アルコールをチャージ!!
英気を養います。
-
FF ヒーター新機種対応の講習会参加しました。
ディーゼルは新機種ですがガソリンはちょっと古いモデル
使ってます。
トラブルが少なく安定したモデルです。
-
ついに梅雨入りです。
だからか?小さな迷子が、
気が付かないと踏むところだった。
-
パートナースタッフさんから自家製サクランボの
差入れです。
ありがとうございました。
2019-04-17.
GREAT CAPTAIN
何処かの鉄工所を退職しレクビィでも
頑張ってもらってましたが、ついに引退です。
地元のヒーロー「イチロー選手」と同じ日です。
-
レクビィ名物「煤煙桜」も満開になったので
恒例のお花見ランチです。
-
レクビィ名物「煤煙桜」開花しました。
-
私の住んでいる名古屋市では、ソメイヨシノの開花宣言が
ありましたが、ちょっと北にある瀬戸市のレクビィの
「煤煙桜」はどうでしょう?
-
愛知県知多市にある「佐布里池」の梅まつりに行ってきました。
自転車で片道2時間です。ちょうどいい運動です。
-
初めまして。ファクトリー・スタッフのG・Kです。
主にシートやベッドの縫製、製作をしています。
趣味はギター、ピアノ、カメラ、ジムなど・・・
Hard Rock, Heavy Metalが好きでライブにも頻繁に足を運んでいます。
技術を磨き、より良いキャンピングカー作りができるよう精進します。
-
はじめまして!bannoです。
私のお仕事は大きく分けると二種類あります。
一つは、本社工場での簡易的な作業です。
キャンピングカーに使用される配線やベルト、
家具磨きなどをしています。
二つ目は、道の駅にあるレクビィステーションで
展示車の洗車、車内清掃をしています。
少しずつ腕をあげ、キャンピングカーの知識を身につけていきたいな
と思います。よろしくお願いします。
-
去年の4月に家具班に入社したH.Kです。
高校時代から現在まで家具作り一本でここまできた、下っ端ながら意外と家具製造歴は長い20代の新人です。
自分を簡単に紹介すると
「広く浅くを極めたスーパー多趣味人間」です。
ちょっと気になったものがあるとすぐに挑戦してしまいます。
スポーツだとバスケやフットサル、キックボクシング、ダンスなど10種以上やっています。
最近は音楽にも興味があってドラムやキーボードを始めてみました。
休みの日はいろいろなところに出かけて、また新しい趣味を探しに行きます。
でも、どれも長続きしないんですよねぇ〜(笑)
ちょっとできるようになるとすぐに飽きちゃうんです。
しかし、その多趣味の中から得られたこともたくさんあります。
それを生かした楽しくなるようなキャンピングカーを作って
新しい楽しみ方を提案していきたいです。
これからもよろしくお願いします。